オススメのプラブヨガ
暖かくなり、気持ちの良い時間が増えました。
春は切り替えの季節で、環境や体内でも変化が起こりやすい時です。
この時期、東洋医学でいう肝•胆に負担がかかりやすくなります。
肝は血を貯める働きを持っており、自律神経や中枢神経系にも関連してます。
花粉症の人は、クシャミも増え筋肉が緊張状態にもなりやすく、筋肉が張りやすくなります。
そんな中で増えるのが、ギックリ腰。
私も実はギックリ腰を何回もやっています。
先日も、さぁ、ゆっくり起き上がろうとした瞬間に、危険を察知。自分の身体はある程度わかるので、直ぐに応急処置をし何とか悪化は回避出来ました。
身体の使い方には誰もが癖を持っており、日常で無の中で自然と動いています。
普段は注意してても、忙しかったり疲労が溜まっていたりすると、癖が出ます。
久々のプチギックリ腰。
思い当たることは多々あり。
身体を整える、という事で、たまには人にケアもしてもらいます。
癖直しにはストレッチ&トレーニングも行いますが、オススメしたいのはプラブヨガ。
エネルギーの通り道をお掃除する感覚と、今まで使えていなかった所に刺激が入る新感覚のヨガです。
独特な呼吸法と動きを合わせて行い、身体が硬いとか柔らかいは関係ありません。
その人なりの動きをしていると、段々可動域が上がりもします。
私は長年の腰痛も、プラブヨガを通じてだいぶ改善しました。
そして、ここ最近は少しサボっていました。←原因。
師となる先生が、ちょうど東京に来ており今、仲間の人がRYT500というティーチャーコースを学んでます。
そして何と今週日曜16時半〜19時半で、青山にてワークショップを開きます。
ご興味ある方は是非ご連絡ください。
0コメント