身体の捻り方
暖かくなりましたね!。
暖かくなると、身体を動かしやすくなってきます。
多くのトレーニングは、単関節を屈曲、伸展させてトレーニングをしますが、8PASOでは沢山の関節を回旋させる回旋系伸張反射を持ち入ります。
筋肉が束になって動き、動員数が増える訳です。
しかし、そこにはどう「捻るか」の「順番と方向」が大切になります。
沢山の四位を用いて、回旋系伸張反射を用いたトレーニングを行いますが、実際の競技や日常生活では無意識で行っている「癖」が出ます。
そこにリズムを入れると、その人の癖がさらに出ます。一つ間違えると逆に、変な癖がついてしまいますので、怪我のリスクを上げてしまう危険も伴います。ですので、動画で真似をするだけのものは、行っていません。
秋から通って下さってる、フットサル選手は回旋系ストレッチとトレーニングで、沢山の電気信号を送りやすくし、リズムを入れたトレーニングを試みた所、動きが繋がるのが早くなりました。
今後は実際の動きを想定して、ボールを入れての動き出しも入れて、実践していく予定です。
パーソナル、グループ、チームトレーニングも承ってます。
(対面、オンライン双方で可)
0コメント