シンプルな動き程難しい
フットサル選手の方がほぼ毎週トレーニングに通って下さってます。
毎月一度メニューを組み、それをひたすらトレーニングして貰い、週一でチェック。
メニューは、ストレッチ、トレーニング、リズム(8paso)です。
通い出して3ヶ月=メニュー3回変更、動きが繋がるのが早くなりました。
すごくストイックに取り組んで下さり、先日の記事でも取り上げた、練り上げ方がとにかくすごい。
- ここには写真のみで動画は載せられないので、8pasoで検索!Facebookやインスタ、Twitterで是非見てみて下さい。(是非フォローもよろしくお願いします!)
そして、シンプルな動き程、細かな所の癖や硬さが大きな狂わせになる。
歯車が合わない感じ。
速く動いたら誤魔化せても、後からのダメージが大きくなります。
ゆっくり動かして、歯車が合った所から、リズムを段々速くしたり、ランダムに緩急つけたり。
選手曰わく「足を使わなくなってきた!」そうです。
反復練習には、ただ量をこなすだけでなく、質を上げる事も大切。
質を上げるだけでは、やったつもりになり、身に付かない。
量も質も。
そこには、集中力が必要であり、知識も必要。頭と身体を繋げる作業が必要となります。
そんな選手&チームのお手伝い、したいです。
緊急事態宣言も伸びましたが「今できることを」。
自分自身もシンプルに原点に戻り、反復練習!
0コメント